ブログの記事一覧
農家から直接買ったお米が美味しい理由

2020/3/9
なぜ農家から直接買ったお米が美味しいのか、気になるという方も多いのではないでしょうか? お米の品種に限らず、産地直送には、美味しさの理由が存在します。 産地直送 […]
»詳細ページへ
すごいぞ「まっしぐら」。お米の食味ランキング、初の特A獲得!

2020/3/2
2020年2月26日、2019年産米の食味ランキングが発表されました。 青森県産米のエース「青天の霹靂」は6年連続「特A」はもちろんのこと、「まっしぐら」が初の […]
»詳細ページへ
味か?見た目か?お米の食味ランキングと等級

2020/2/8
お米の味を格付けした「食味ランキング」 複数産地のコシヒカリのブレンド米を基準米とし、これと試験対象の産地品種を比較していきます。 同等のものを「A’」、基準米 […]
»詳細ページへ
青森県推奨米として広く作付け「まっしぐら」

2020/2/4
「まっしぐら」の特徴 「まっしぐら」はいもち病に強く、収量性やブレンド特性にも優れていることから、県内の広い地帯で栽培されています。 「あきたこまち」の孫、「コ […]
»詳細ページへ
青森県産「あきたこまち」作っています!

2020/1/30
秋田県を代表するお米「あきたこまち」。 いまや秋田県だけでなく、日本全国で生産されており、数ある品種のなかでも日本人には親しみのあるお米です。 「あきたこまち」 […]
»詳細ページへ
あおもり米のエース「つがるロマン」

2020/1/25
「つがるロマン」は、青森県で生産されているオリジナル品種。 「あきたこまち」を親に持ち、「コシヒカリ」の孫にあたる「つがるロマン」は、「コシヒカリ」の粘り強い味 […]
»詳細ページへ
青森県初の特A米!「青天の霹靂」

2020/1/20
2006年(平成18年)から何度も研究を重ねてきた「青天の霹靂」の開発は、低温との闘いでした。 従来の品種に比べデリケートな「青天の霹靂」は、寒さに弱く、稲の成 […]
»詳細ページへ
「青天の霹靂」だけじゃない。青森のお米

2020/1/16
みなさんはお米にランキングが付けられていることを知っていますか? 毎年、日本穀物検定協会で行われている「食味ランキング試験」。 ランク評価はB’<B<A’<A< […]
»詳細ページへ